皆さんこんにちは!
ムクヤホームです♪
家づくりにおいて、保険や保証はとても大切です。
とはいうものの、どういう内容なのかわかりづらいものも多いですよね…
中でも、
「住宅瑕疵担保責任保険」
というものがあります。
「住宅瑕疵担保責任保険」とは、お家を建ててから10年以内に何かしらの欠陥が見つかった場合、保証してもらえる制度。
今回はこちらの保険内容をわかりやすくお伝えしていきたいと思います!
■住宅瑕疵担保責任保険って?
「住宅瑕疵担保責任保険(かしたんぽせきにんほけん)」は、お家を建ててから10年以内に何かしらの欠陥が見つかった場合、保証してもらえる制度です。
新築で家を建てる場合最低10年はこの瑕疵保険に加入することが義務付けられています。
そしてここで言う欠陥には、大きく2つの種類があります。
①事業者側の欠陥
これは事業者側が悪意をもっておこなった欠陥です。
正直私たちからしたら問題外なのですが、絶対にこんな会社が存在しないとも言い切れません。
不幸なことですが、そんな欠陥住宅を買わされてしまった人を保証するためにこの保険制度があるのです。
②偶然起きた欠陥
わたしたちの業界では「見えざる瑕疵」というのですが、建材メーカーや施工業者に落ち度がなくても建ててみたら偶然欠陥が起きてしまった場合、こちらも保証してもらえます。
施工というものは人の手でおこなう限り腕の良し悪しに関わらずこういったトラブルが絶対起きないとは限りません。
■なぜ入るのが義務化されているのか
昔は瑕疵保険というものが義務付けられていなかったので、住んでいる方が泣く泣く支払っていたか、事業者側が支払っていました。
ただこれをしてしまうと、赤字を抱える業者が増えてしまい、結果潰れてしまった事業者も多かったのです。
「住宅瑕疵担保責任保険」とは、わたしたち会社側を支えてくれる保険でもあるのです。
瑕疵保険があることによって、お施主様の安心と、事業者側の安全を守ることができるようになっています。
もちろんこの保険を使わなくて済むことが一番良いのですが、お家を建てて10年以内に何かしらの欠陥が見つかった場合は、まずこの瑕疵保険で保証してもらえるかどうかをチェックしてみましょう!
この記事をシェアする