皆さんこんにちは!
ムクヤホームです♪
わたしたちは見た目がなんの問題もない家でも、築10年のタイミングで必ず定期点検をする必要があると考えています。
人が病院や整体に行くように、家も定期的なメンテナンスをしてあげる必要があるのです。
今回はそんな10年点検でチェックしなければならないポイントについてご説明していますので、ぜひ最後までご覧ください♪
■10年目の定期点検でチェックする3つの項目
10年の定期点検でチェックしなければならない項目は大きく分けて3つあります。
ではそれぞれの項目ごとにご説明していきますね♪
①住宅の設備機器
人の手で作られたものや、電化製品などがそれにあたります。
設備機器を選ぶポイントとしては、導入の際にメンテナンスしやすいものを選ぶのが良いでしょう。
食洗機やコンロ、給湯器や照明、太陽光発電や床暖房などは、10〜15年で寿命がくることを頭に入れておく必要がありますね。
②バルコニー関連の防水塗装
お家のバルコニーは、内側に10年ほどで効果が切れる防水塗装が施工されています。
この防水塗装が切れてしまうと1階に直接雨漏りをしてしまう危険性があるのです。
また、内側で構造材を濡らし続けるような雨漏りが続くと、構造材が腐ってしまい、耐震強度の保つことのできないお家になってしまいます。
なので、防水塗装は定期的に塗り直していくことが必要なのです。
③屋根と外壁のメンテナンス
太陽光や雨風など、屋根や外壁材は常に危険にさらされています。
ですから10年目の定期点検では必ずチェックしなければならない部分です。
またサイディングと呼ばれるパネルのようにはめ込んで建てていく外壁材を使用した場合、パネルの間にシーリングという水の侵入を防ぐものを打つのですが、このシーリングの寿命は一般的に10年から15年とされています。
■メンテナンス性に長けた素材を使った家づくり
メンテナンスはどうしても費用のかかってしまう部分なのである程度は仕方ないのですが、新築の時にメンテナンス費用があまりかからない素材にこだわることがとても重要です。
ムクヤホームではそういった素材を取り入れた家づくりが可能ですし、お引き渡し後の、1年目、3年目、5年目、10年目に無償定期点検を実施しています。
お施主様に寄りそった家づくり、そして安心のアフターケアをさせていただいていますよ♪