
こんにちは!家建たい子です。

ムクヤホームの社長、粟津です。
前回は、工務店とは何かについてお話しさせていただきました。
工務店とは、職人さんや業者さんを仕切って工事を管理する会社のことです。

工務店にもいろいろな形態があるのよね。
昔の工務店には設計担当がおらず、
工事はとても上手だけれどデザイン性や設計力は少し劣っていました。
最近になって、専属の設計士を備えてデザイン性を高めた工務店が数多く出てきました。
そして、工事は自社の目の届く範囲で行います。

ここがポイントですよ。

自社で工事をせずに、下請け会社に工事を任せるとどうなると思いますか?

ちょっとした変更や、わがままを聞いてもらえなさそう・・・。

その通り!
下請け会社に工事を任せてしまうと、細かいところまで目が行き届かないため、
もっとこうした方がいいのにと思う所があっても、融通が利きません。
不具合があった場合も責任がたらい回しにされてしまいます。
さらに、自社で設計・施工を行うことで、費用を大きく抑えられます。
ハウスメーカーの場合、膨大な広告宣伝費がプラスされ、
デザイン事務所の場合はデザイン料がプラスされますが、
自社で設計・施工を行っている工務店では広告宣伝費もデザイン料もかかりません。

ハウスメーカー、デザイン事務所、工務店の中で、工務店が一番安いってこと!?

声が大きいですよたい子さん!
しかも、デザイン性もあり、品質も良い家が建つのです!

・自社に専属設計士がいて、設計ができる工務店はお得
・自社で施工を行っている工務店は融通が利く
・自社で設計・施工を行っている工務店は費用が安く抑えられる
いかがでしたか?次回は「地域に根付いた工務店は良い工務店?」をお伝えします。

家を建てるのが楽しみだなぁ~!
この記事をシェアする