ブログ
仕様・設備のお悩み

24時間換気ってなに?義務化された理由は高気密住宅と化学物質を含んだ建材の普及

24時間換気ってなに?義務化された理由は高気密住宅と化学物質を含んだ建材の普及のイメージ

みなさんは「24時間換気」というのを聞かれたことがありますでしょうか?

「24時間換気」とは、家の中の空気を自動的に循環させて入れ換える仕組みを指します。

2003年の建築基準法の改正によって義務化され、法律が変わってから建てられた家には、必然的に導入されています。

24時間換気には、第1種から第4種といった「4パターンの換気方法」が存在します。

戸建ての住宅で使用される多くは、第1 種もしくは第3種の換気システムが多いので、この2つを中心にお話していきますね。

■第1種換気と第3種換気の違い

そもそも「換気」というのは、何でしょうか?

換気は、

・給気(外から室内に空気を取り込む)
・排気(室内から外へ空気を追い出す)

この2つで「換気(給気+排気)」ということになります。

第1種と第3種の換気というのは、この給気と排気の方法が「自然」に行われるものか、それとも「機械」で強制的に行われるものか、この組み合わせで決まります。

【第1種換気】
給気・排気どちらも「機械式」換気扇を設置して、空気の入れ替えを行なう方法です。

メリットは、

・機械制御による効率的な換気ができるので空気の流れをコントロールしやすい
・「熱交換システム」が使用可能なので、室内外で温度差がある場合、室温に合わせて外気を取り込める

点ではないでしょうか。

とくに真夏や真冬など温度差が生じやすい時期では、空調効率を下げることなく給排気できます。

逆にデメリットは、

・換気のすべてを機械でコントロールするので、初期費用が上がりやすい
・エアコンと同じで機械自体が10~15年程度でメンテナンスが必要となる(メンテナンスコストが上がる)
・ダクト方式の場合は、定期的なメンテナンスをしてあげないとダクト内にホコリや汚れが溜まってしまう

点ですね。

【第3種換気】
給気は「自然の力」、排気は「機械式」の換気扇を設置して、空気の入れ替えを行なう方法です。

メリットは、

・第一種換気に比べると、設置コストや電気代が安い
・室内の空気が溜まりにくいため、結露の発生を防ぎやすい
・機械でコントロールしている部分が少ないため、メンテナンスコストを抑えやすい

逆にデメリットは、

・すべての部屋に給気口をつける必要があるので、給気口を開きっぱなしだと室温が外気に左右されやすい
・家の空気を排出させる方式のため、気密性が高い住宅でないと効果が薄くなる

こんな風に言えると思います。

■なぜ24時間換気システムが必要なのか?

どちらも一長一短だと思いますが、ここまで聞かれてみていかがでしたでしょうか?

初期の導入費用やメンテナンスコストをカバーできるのであれば、第1種換気の方が何か良さそう…

と、思われた方も多いのではないでしょうか。

ハウスメーカーの営業マンでもこの第1種換気システムを「全館空調システム」や「熱交換システム」とうたって強みの1つとして推している会社もあるくらいです。

ただ、ここで考えていただきたいのが「なんで家の中の空気を入れ替える(換気する必要)があるのか」という点です。

実は、24時間換気システムが義務付けられたきっかけは「高気密住宅」と「新建材(接着剤の多い材料)」の普及が大きくかかわっています。

みなさんが一度は聞いたことであろう「高気密」がこの24時間換気を生んでしまいました。

今から20年以上前ですとこの24時間換気は必須項目ではなく、日本の住宅は海外から見ても「断熱性」や「快適性」においてかなり劣っている国でした。

そこで考えられたのは、

「空気が逃げちゃうから断熱性能が弱いなら、空気が逃げないように気密シートで
家全体を覆っちゃえばいいんじゃない?」

といった考え方。

簡単に言うとペットボトルのように空気や湿気が全く入れ替わらない気密シートに包まれた家づくりが誕生したわけです。

その結果どうなったのか…?

「シックハウス症候群」が多発してしまう家が生まれる事態になったのです。

■化学物質をたくさん含んだ建材の普及が「シックハウス症候群」の原因

住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質(ホルムアルデヒドなど)による室内空気汚染等と、それによる健康影響が指摘されました。

これを「シックハウス症候群」と言います。

その症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によってさまざまです。

特に人体に影響を及ぼす可能性が高い接着剤を含んだ建材の種類は、

① 床材(合板フローリング)
② 壁材(塩化ビニールの壁紙)
③ 構造材(集成材と呼ばれる接着剤で貼り合わせた木材)
④ 建具(化粧貼りのドアや引き戸、扉関連)

この4つです。

化学物質(接着剤)をたくさん含んだ建材の普及は、少しでも建材の原価を落として安く家を建てようとするハウスメーカーにとっては、切っても切れない存在になってしまっています。

そしていまさら接着剤をしない建材を扱うと利益を確保できないことから国の協力で打開策を打つことに…

そうやって生まれたのが、居住空間の空気を1時間に半分以上、入れ替えることを基準とした「24時間換気の義務化」です。

■ムクヤホームの考え方

では、ムクヤホームとしての考えを最後にお伝えさせていただきます。

結論から申し上げますと、

断熱・気密性能が高い家であれば、第1種でも第3種でもどちらでもよい

という考え方です。

確かに第1種の熱交換や全館空調のシステムは、室内の温度コントロールには優れていますが、局所的(一部屋ごと)の室温コントロールだけでいえばエアコンの方が優れています。

そして何より第1種換気ですと初期費用とは別に、ランニングコストやメンテナンスコストが発生しやすいですね。

このコスト面の問題をクリアできるのであれば、第1種換気でも良いと思います。

しかし本音を言ってしまえば、ムクヤホームの家づくりは、

① 床材(無垢フローリング)
② 壁材(自然素材の壁紙のみ)
③ 構造材(無垢の木材以外は使わない)
④ 建具(プランにもよりますが、無垢の建具を標準採用)

というのが、標準の仕様となっておりますので、シックハウスとなる原因を生む建材を基本的に使用しません。

ですから、

ムクヤホームの家づくりで24時間換気が必要なのか…?

と言われると、建築基準法上に則っているので必要性というよりもルールで付けているという側面もあります。

そんな自然素材の家づくりを体感するには、みなさんが現場に足を運び、見て確かめるしかありません。

ムクヤホームでは今後も「構造勉強会」や「完成見学会」など、自然素材を使った安心安全の家づくりを体感できるイベントを開催して参りますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいね♪

イベント情報はこちら!
↓↓↓
https://mukuya-home.jp/event/

この記事をシェアする

資料請求
お問合せ