家族が長く暮らしていく家だからこそ、からだにやさしく、安全であることにこだわります。
ムクヤホームの家づくり自然素材のこと

家族が長く暮らしていく家だからこそ、からだにやさしく、安全であることにこだわります。
ムクヤの選ぶ自然素材
素材の特性を熟知し、適材適所に使用しています。

無垢の木
- 構造材
- 床
- 建具
無垢材は1本の木から切り出した木材です。無垢材は木が呼吸(伸縮)し割れやソリが発生する場合があるため、扱いにくいとも言われます。「よく乾燥された質の良い無垢材」と「腕の良い職人 」という条件のもと、様々な効果を発揮します。耐久性に加え、調湿性があること、やわかい肌触りや温もりも大きな魅力です。
集成材との違い
集成材は、複数の板を接着剤で貼り合わせた木材です。安価で品質が安定しているメリットもありますが、接着剤には化学物質が含まれていること、接着剤の劣化により、強度が弱まるなどの懸念があります。

乾燥へのこだわり
よく乾燥された無垢材は歪みや反りがなく、強度、耐久性に優れています。
ムクヤホームでは高水準の含水率の木材を厳選しています。


塗壁
- 内壁
ビニールクロスは、一切使用しません。吸湿性に優れた紙クロス、ルナファーザーの上に、ホタテ貝殻・モミ殻を原料としたチャフウォールを塗装。臭いや空気中の有害物質の吸着除去、防カビ ・ ダニの抗菌効果があります。

そとん壁
- 外壁
火山灰であるシラスを原料とした高機能な外壁材。自然の透湿機能で建物を結露やカビから守ります。紫外線や風雨による退色・劣化がおきにくく、防水性にも優れているため、維持管理の費用と手間を大きく軽減します。

天然石
- アクセント壁
- 床
御影石や大谷石など、床・壁の仕上げやアクセントとして使用します。大谷石は柔らかな風合いがあり、耐火性にも優れています。
- ビニールクロス
- 化学系防蟻剤
- グラスウール(断熱材)
自然素材の魅力
自然素材の魅力は、心地よく、体にやさしいだけではありません。長寿命住宅を可能にする強さも持ち合わせています。
空気環境
「シックハウス症候群」は、建材等から発生する化学物質、住宅の高気密化によるカビ・ダニの発生が原因と言われます。原因となる物質を含まない、発生させない自然素材を使用することで空気を正常に保ちます。また、天然の木材には、消臭効果や香りによるリラックス効果もあります。

調湿性
無垢材をはじめとする自然素材は、多孔質構造(細かい無数の穴がある)のものが多く、吸水、乾燥を繰り返し行う天然のエアコンディショナーになります。また、熱伝導率が低く、常に心地よい自然な温もりを感じることができます。

耐久性
日本の住宅寿命が30年程度といわれる一方で、何百年と続く神社仏閣・古民家などがあります。これらの建物は、桧をはじめとする自然素材で建てられたものです。自然素材の家は、年月を重ねるごとに強度と味わいが増します。愛着を持ち、適切な手入れをすれば、長く住み継ぐことができます。

